先月で代官山事務所から退去して、今月からフルリモートでやっている。
事務所を解約するまでもうちは75%くらいはリモートだったので、リモートワーク自体はそんなに難しくないんだけど、重大な懸念が出てきたな。。。
まず、リモートのメリットとしては、社長目線で見ると、
・家賃の経費がなくなる
・電気代など諸々の経費がなくなる
・事務所通勤の交通費がなくなる
・人と人が擦れ合うストレスがなくなる
・自由度の高い職場環境になり、個々人の生活が充実しやすい
ってな感じかなと。
なので、基本的にはメリットが明確にある。
ただ、一方で巨大なデメリットが出て来た。
それは本社機能における人材教育が不可能、という事。
軽い教育はオンラインでもできるんだけど、思想や哲学の継承はオンラインだと無理だな。
うちの場合は絶対無理。
うちの本社業務はかなり効率を重視してやって来ているので、どのスタッフも非常に優秀。
これは俺からの熱量溢れる教育とそれを理解し実行する本人たちとのコラボレーションの賜物。
で、今後さらにそういうスタッフを増やしていこうと考えると、、、、リモートだと無理だな。
事業拡大に合わせて、本社機能は拡張するので当然そこに人が必要。
なんだけど、リモートだと本社機能を担える人材の教育は難しい、という感じだな。
なので、俺の中での結論は、
事業拡大しないならリモートはあり。
事業拡大するならディープな人材教育が必須なので、リモートだと不可能。
って感じ。
俺自身、そこの読み込みが甘かったなぁ。
というのが現時点での俺のリモートに関しての考えだな。
だけど、事務所だけ借りるのはそのコスト勿体ないんだよなぁ。
というのがここ最近の悩みの一つ。
0コメント