Driveにぴったりの気候になってきましたね。
最近はまたまた懐メロにハマりつつあり、キャロルあたりを聞きながらコンバーチブルで湾岸ドライブでもしたら気持ち良さそうだなと思いつつ、
現実は今も事務所で仕事してます。笑
ちなみに最近は腰痛予防の意味を込めて、スタンディング仕事スタイルです。
これはかなりかなりオススメです。
さて、ということで、今日のタイトルですが、Drive & Rock'n Rollということで、
まずはDriveから。
いわゆる、運転のドライブではなく、
よく日本語では、「ドライブがかかる」というような表現をしますよね。
「勢いが出てきた」というような意味合いで。
今年の僕、そしてセントネーションズはドライブの掛かり方が半端じゃないです。
これには大きな要因があるように思います。
それは「今日が人生の最後だと思うように、なるべく自分をマインドコントロールする」
これは難しいんですが、要するに、いつまでも時間が果てしなくあるという錯覚を自分から排除するように努める、ということです。
なんだってデッドラインがあると、背筋が伸びて気合い入りますよね!?
僕自身、やりたいことがあって、目標や夢があってセントネーションズを始めたのですが、
いつしか現在地に安住してしまう自分も感じていて。。。
そんな時に、「やりたいことは全部 ”今” やろう」。と思うようにしたんですね。
この「今」というのが重要。
明日生きてる保証はないしね!
この辺は親父の死の影響が少なからずあるのかな。
そして、もう一つのタイトル、Rock'n Roll
皆さんは、ロックンロールの語源を知ってますか?
僕は知りません。
ただ、想像なんですが、岩を砕こうとする精神性に語源があるんではないかな?
と勝手に想像しています。
パッと見て、岩、砕くの無理ですよね。
でも、そういった無理を承知でアクションを起こす人、
そしてその精神性をロックンロールと表現し始めたんじゃないかな?
僕自身はそう解釈していて、そしてロックに生きたいなと考えています。
砂山を蹴散らしても仕方がないからね。
一度の人生、どれだけロックできるかでしょ!
という考えでいると、全てのドライブがかかりまくってる!
という、そんな近況報告でした。
0コメント