香りを作り続けて早10年。
日本人には数多くの香りに関する特徴があります。
爽やかな透明感を好む。
さりげない香りが好き。
他人を異臭で侵害したく無いという気遣い。
書き始めるとスラスラと出てきますが、ここで一つ加えるなら
香りに効果を求める、という点でしょうか。
私自身、そんなニーズに対する解答を得るため、様々なアプローチ、実験を繰り返してきました。
過去にはこんな機械を使った実験も行っていました。
様々なアプローチを繰り返した結果、まず言えることは、
香りの効果を客観的に解明するには科学的なコストがかかり過ぎる。。。笑
そして、コストがかかる割に、資金回収の目処が立ちづらい。
そして僕が今思ってることは、、、
その香りにどういう効果があるかは、
自分で感じて判断してみてください、
ということです。笑
それ言ったら終わりでしょ、というツッコミが入りそうですが、本当にそう思ってます。
当たり前だけど、ひとそれぞれ香りの趣向は違うので、万人がリラックスする香りなんてありません。
味もそうですよね?
本当に大切なのは、自分はどんな香りでリラックスするのか、
気持ちのスイッチが入るのか?
香りを通して自分自身を知ることだと思ってます。
日々の仕事の中でそんなことを改めて感じたので徒然ました。
0コメント