メンタルヘルス

よく取引先や知人に、僕は鉄のハートを持っていると思われるのですが、、、笑


実際は全然そんなことなくてガラスのハートです。



会社を作ってから最も実感したことのうちの一つが、己の心の弱さだったりする。。。


これは意外とベンチャー企業の経営者に共通しているのではないでしょうか?



会社を経営するようになってから、経営者が禅にハマるのもすごく気持ちが分かります。


そんな時に自分を救ってくれる、支えてくれるのは、友であり家族であったりしますが、


僕自身、他人に支えられて生きてきているので、同じようなストレスを感じている人にとって、自分の存在が少しでも支えになれば良いなと考え、メンタルと香りの関係に着目するようになりました。


香りでメンタルを落ち着かせる、という考えですね。

そういったソリューションを提供できるようになりたいなと考えています。



そして、メンタルやストレスに関して勉強していく中で自律神経の存在を知る事に。


自律神経にでしたが、簡単に言うと自律神経の乱れが万病に繋がる、と考えられるくらい、自律神経の状態を整えていく事が健康には不可欠というという事実を学びました。

同時に、ストレスの大きい環境では、自律神経が乱れやすい乱れやすい、という事も。



僕なりに考えたんだけど、自分の自律神経の調子を整える香りを手にする事ができれば、それは未病習慣の一つになりうるんじゃないかと考えています。


そこで僕が着目したのが、(株)日立システムズの疲労ストレス測定システム、という機械。

今まで、自律神経を簡単に調べる方法がなかったけど、これは自律神経の状態を詳細に測る事ができる機械です。


こんな感じの機械をPCにつなぐと、こういう画面が出てきて、自律神経の調子をはかってくれます。




それぞれの自律神経の様子を確認して、香りを何種類も試しながら、その人の自律神経がより整う香りを探していく、という研究を日々行っています。


最初のうちは人によって人によって千差万別かな?と思いながらリサーチしていましたが、だんだんと良い結果が得られる香りの系統が分かってきました。


こちらはもう少しデータが蓄積されたらこのブログでも書こうと思います。



香りと嗅覚ってやっぱり奥が深いですよね。


興味のある方は是非、記憶と嗅覚の関係に関しても、読んでみてください。