HANDSUM+ 取材頂きました

フレグランス業界の"異端児"石坂将氏が「語る」シリーズ第1回~フレグランス業界の「これまで」と「これから」、そして自身の作品「レイヤードフレグランス」の魅力~ | HANDSUM+ | 男にも「美」を

現在、日本のみならず、海外からも高い評価を得ているフレグランスが、セントネーションズが展開する「レイヤードフレグランス」だ。 セントネーションズは、日本で初めてフレグランスメーカーとして立ち上げられたメーカーである。 そんなセントネーションズを立ち上げた、フレグランス業界の"異端児"石坂将氏のインタビューをお届けする。(全2回) 第1回の本記事では、セントネーションズの起業ストーリーから「レイヤードフレグランス」のこだわりについて語っていただく。 1982 年生まれ。学習院大学卒業後、英国Lancaster 大学 大学院にて修士課程を終了。 大学院卒業後に商社へ入社。 オリジナルブランドの開発チームに所属し、2010 年にはプロデュース商品が日本フレグランス大賞を受賞。 2012 年1月にフレグランスメーカー・セントネーションズを立ち上げ以降、オリジナルブランド「レイヤードフレグランス」の企画・開発の他、独自のネットワークの強みを生かし、あらゆるコンテンツとフレグランスを掛け合わせ、数多くの著名人やスポーツ選手、ブランドとのプロデュース商品を手がける。 「セントネーションズ」誕生をフレグランス業界の一つのターニングポイントに ― 2012年に4年間従事されたフレグランスメーカーから独立され、日本で初めてフレグランスメーカーとして起業しています。それはどのような想いからだったのでしょうか。 セントネーションズを起業する前、私はフレグランスを取り扱う商社で働いていました。 その時に感じていたのが、フレグランス業界で働くことの「劣等感」です。 そもそも、フレグランス業界は認知度が低いし、フレグランス業界と言えばこの人、みたいな人もいない。 華やかな仕事がしたいと思って就職したのに、なんだか「端っこの産業」にいるような劣等感を感じていました。 そんな業界の劣等感を、自分の力で何とか克服したい、私はそんな想いで起業を決意しました。 具体的には、「フレグランスに強い想いを持った人による、フレグランスメーカー主体の業界を作る」ことが、その「劣等感」を克服する、言い換えるとフレグランス業界を盛り上げていくにあたって重要だと考えています。 セントネーションズを立ち上げるまで、日本にはフレグランス専門メーカーというのは存在していませんでした。

HANDSUM+ | 男にも「美」を。